またまた、隣が夜中『うるさい!ヽ(`Д´)ノ』と、・・・。

昨夜の0時に電話があった。(;^_^A

 しかも、僕の携帯電話に繋がらないということで、別棟に住んでいる義父母の家に掛けてきた。

身の危険を感じ、車中へ避難!

これは、犬飼いの先輩が教えてくれた。

犬の夜鳴き防止策。

冬場は暑くないので犬も大丈夫だろう!

鳴き声もこもって、外にも聞こえにくいはず。

鍵を掛ければ、尚、ヨシ!

因みに、この車は近々廃車予定です。(;^_^A

前の苦情騒ぎの記事は、こちらからどうぞ右矢印深夜12:30の電話 左矢印

そういえば?、・・・興味のない人には、ただの話。

 去年の暮に忙しくてブログ更新出来なかったころに、系統の樹海に入ってました。

血統を遡(さかのぼ)ることですね。まだ、不十分なんですけど。一部紹介します。競馬に使われる馬でいうところの、・・・。

雄犬の父、そのまた父、そのまたまたの父という具合に、雄犬の系列をサイアーラインっていうんですよね。その反対の母親の母親の母親の、・・・。というのをファミリーラインって云うんだって!

 

ファミリーラインは、まだ未完成なのでサイアーラインを紹介します。

 

 

家のくんのサイアーライン

くんの戸籍上の名前は、『照信号

 

照信号嶽照号(1)大五郎号(2)魁雲号(3)秀雲号(4)雲嶽号(5)嶽峰号(6)台嶽号(7)秀嶽号(8)万嶽号(9)伊予春竜号(10)伊予春日号(11)智峰号(12)長峰号(13)大峯号(14)定太号(15)陸奥号(16)長昭号(17)長春号(18)⇒不詳(山出し)

 

もしかしたら、くんの親戚?って犬います?

こんな感じで昭和一桁まで遡れました。

昔の四国犬の歴史を紐解くと、かなりな有名犬がいるようです。

 

 

ここまで読んで頂き、僕のマニアックな趣味にお付き合い下さって

ありがとうございます。

 

m(_ _ )m by天海空

取材(最終扁)

四国犬の幡多系の典型的な色合いの赤胡麻ということで紹介してもらいました。ちゃん

お次は、黒胡麻のくん

お次は、の弟(異父兄弟)の黒胡麻のくん

最後に、ちゃんと行きたいところですが、落ち着きのないは、中々いい表情をだしてくれません。

というより、ファインダーにおさまらない。

 

カメラマンのHさんも、最後にちゃんを撮ろうと言ってくださってるのに、・・・。

(;^_^A

どういう内容、写真が掲載されるか?楽しみです。

この取材内容は、『辰巳出版』の【シーバ】に掲載されます。

3月下旬ころの発売予定だったかな?